<< February 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

風呂TV地デジ化 ノーリツYTV-1001S

最近、『何でも屋』として、活躍しております私です。

我が家で唯一地デジ化が出来ていない部位・・・そう風呂です↓

DSC_2158.jpg

ケーブルを引いておりますので、今までは『デジアナ変換』で難なくTVを見れておりましたが、その救済措置もこの3月で終了と…

それはマズイ…


何より風呂でプロ野球を見ながら、ダラダラ過ごすのがこれからの時期には最高だと言うのに、それが見れないとなると楽しみが減ってしまう…

じゃ、ノーリツのHPをチェックしてみるとします。

地デジチューナーが34560円! 作業料込で70,000円とな!!


確かに純正品でしょうし、風呂専用ですから仕方ありませんが、今の世の中でこれは少々お高い。

通常のチューナーは1,000円台からもある時代です。また工賃がやはり高い。電気関連なので資格が必要だと思いますが、流石に心折れそうになりました。

やはり、こうした事には先駆者がいるもんです。ネットにはやり方など記載されているではないですか?!

しかも見てみると、自分でも出来そうな感じ…(自己責任ですが)そうと決まれば、まずは備品を揃えます。

先駆者達の風呂TV地デジ化で一番使用率の高い、ピクセラをチョイス。

”ピクセラ PRODIA PRD-BT106-P02”を得意のアマゾンで注文。すると注文した日に自宅に届く超特急便でした。

DSC_2156.jpg

↑ピクセラとヘッドライトと先駆者達が苦労していた電源を用意します。

DSC_2159.jpg

↑ブレーカーを落として、いよいよ天井の点検口を開けます。7年位経過しておりますので、開けるのが少々怖いですが…

開けてみると…「おっ!意外に綺麗やん』が感想でしたが、作業終了間際にBKの死骸に気が付き絶句する事は、この段階では気が付いていません。

DSC_2164.jpg

↑点検口のすぐ脇にある、このBOXを見つけて、重力に逆らいながらネジを外していきます。

そして先駆者達が苦労していた電源確保は、自分の家にはコンセントがありましたので、加工なく取付OKな状態でした↓

DSC_2167.jpg

↑正直、この部位の加工の有無が大きいですね。加工しなければならないと思ってましたので、コンセントがあればそのまま取付可能ですので。

DSC_2170.jpg

BOXを開けてみると、入力端子などもわかりやすく、こうなると何の苦労もありません。入力端子とアンテナをピクセラ側に取付して…

DSC_2173.jpg

↑はい完成っと。

モニター電源を入れてみます。通常のチャンネルは使用できませんので『外部入力』を選択して…チャンネル受信をスタート↓

DSC_2171.jpg

そして受信してデジタル化完了です↓

DSC_2172.jpg

とここまでは順調に作業しておりましたが、一番の難関は赤外線のリモコンを天井裏に届かないとチャンネルが変えれないと言うこと。

先駆者達は『そのままチャンネル変わりました!』や『穴開けました!』や『照明器具の後ろに入れました!』などなど様々。

一番良いのは、そのまま点検口を閉めてもリモコンが届けば一番良いと安易に考えていましたが…無理でした。ウンともスンとも言いません。

しょうがないですわな、2cm位の厚みありますもん、天井蓋。となれば『穴開けて受光部を曝け出す』方法を取ります。

蓋を外して取付位置をチェックしてみます↓

DSCN1911.JPG

DSCN1912.JPG

↑蓋のこの端の部位に穴を開けて設置できればOKなんです。ただチューナーを立てなければならないと言うアクロバティックな対応が必要です。

DSCN1913.JPG

垂直に立てる際に、支障が出るのが『電源ボタン』と『チャンネルボタン』

立てた際に当たってしまい、何ともならない為、この部位をくり抜いておく必要があります。場所を選定して『オラ!』と電ドリ使いくり抜く。

DSCN1914.JPG

ボロボロ崩れて…ガタガタになってしまった…


まぁ、良い。見た目良ければ良いと言うポジティブな自分で良かった。何も気にならない…(ΦωΦ)フフフ…

そして取付してみます。両面テープを利用して立ててみます↓

DSCN1915.JPG

バッチリ!! ボタンは干渉しないし、安定感もバツグンです。立つかどうかが気になる所でしたが、想像以上にガッチリ立ち上がりました。

そして天井蓋を取付します↓

DSCN1916.JPG

↑穴の位置といい、リモコンの効き具合といい、バッチリです。

DSCN1918.JPG

↑穴を透明パネルで取付して、防水して完了です。 これでプロ野球見ながらの風呂タイムも継続して楽しめます。

70,000円近くかかる所が、チューナー代だけでしたので6,000円位で終了です。最近の我が家の『何でも屋』は本当に何でもできるようになってきました。
2015.02.27 Friday 13:15 | every day | - | -

XV250 シート貼替&エアフィルター変更

キャンプネタを挟みつつ、今日もXVネタです。今回はこいつの変更から↓

DSC_2175.jpg

↑シートがボロボロになっております。これは納車時からこの状態であり、『ま、いいか』と思ってましたが、たまたま嫁さんとヴィシーズに行った時に…

ナイスサイズな本革が2000円!!

これは運命的な出会いと感じて、そのまま嫁さんの買い物カゴに『頼む』と言ってインしました。

この運命的な出会いから即作業!!と思いましたが、シート裏面がFRP製でガンタッカーで打ち込みしましたが入らない…

調べてみると接着剤で取付するしか無いとの事。

さすがはネット社会。先駆者達の戦いの足跡を残して頂いているので、スンナリと必要備品を揃えて一気に作業します。

『コニシ ウルトラ多用途 SU』を使って貼り付けていきます。(両手塞がるので画像ありません)

この接着剤、なかなかやります。5分程の圧着で固まりだして1時間あれば十分な強度がでます。手につくと”ベタベタ”になります。

DSC_2180.jpg

↑一つずつ革を引っ張りながら洗濯バサミで挟んで…を繰り返して、この状態で1日保存いたします。

そして翌朝は、アマゾンで注文していたコイツの取付↓

DSCN1893.JPG

『キタコ 汎用46φ ストレートタイプ』

↑XV用で様々なエアフィルターは発売されてますが、2万円以上するようなタイプもあり、当初はそれが欲しかったのですが

最近、インスタで知り合った海外の猛者達は、この汎用性タイプを取付している事が多く、シンプルでカッコイイのと何より安価である事でこれに決定。

当初は近所の2りんかんやレーシングワールド行くが、どこも無い…と言うことで結局アマゾンに頼る事になりました。

そしてこの”おたふく”もしくは”卵”とも今日でおさらばです↓

DSCN1894.JPG

↑この両側に張り出した部位の”モッサリ”感が気になって仕方ありませんでした。

DSCN1896.JPG

↑自分が写っておりますが、気になさらず・・・・

DSCN1895.JPG

↑そして反対側にも同じタイプのダミーエアクリが付いております。

では取り外します。エアクリ側はこのビス2本外します↓

DSCN1897.JPG

DSCN1899.JPG

DSCN1901.JPG

↑そして”グイッ”と引っ張れば外れました。変わった作りしてますよね〜フレームを通るなんて不思議なバイクです。

DSCN1902.JPG

そして取付。取付はいたって簡単でございます。はめるだけですから・・・↓

DSCN1908.JPG

↑スッキリしましたね〜でもボリュームある”卵”の後なので、スカスカ感を感じますけどね。

では反対側のダミー部位も取り外してしまいましょう↓

DSCN1903.JPG

↑中身はサーモスイッチのみですので、これはタンク下のキャブ付近に移設して、配線周りも処理をして完了。所要時間は30分位でした。

DSCN1906.JPG

↑わかりにくいですが、フロントまわりがスッキリして、よりシンプルになりました。

DSCN1910.JPG

↑シートも茶色から黒の本革にチェンジして、全体的にスッキリです。本革いいですね〜触った感触と何より匂いが好きです。

あと残るは、タンクとタイヤの変更を残すのみとなりました。この2つが一番ハードル高い所です。まだまだXVネタは続きます…
2015.02.27 Friday 12:34 | Hirafornia | - | -

2015 シーズンズランタン

すっかり購入してから、バイクに押されて放置しておりました”2015シーズンズランタン”

部屋の片隅でダンボールに入れた状態で”ポイ”状態。この2ヶ月間は完全にバイクでしたからね。

今日は雨・そしてパーツも届いていないと言うこともあり、開封してみることにしてみました。

DSCN1887.JPG

ほうほう、1960年台をモチーフにした”アメリカン・ヴィンテージ”のイメージ。

レトロ感があり大好物な匂いがします。

DSCN1888.JPG

ピンボケ気味ですが、グローブにもデザインされております。

DSCN1889.JPG

DSCN1890.JPG

DSCN1891.JPG

いつものように、このまま使用しないランタン達です。2014年だけダンボール無いんですよね〜。そして2011年は少し大きいのも並べてわかりました。

DSCN1892.JPG

自分は2010年モデルを持っていた記憶があるのだが、どこに行ったのやら?

それ以前のモデルは早い段階でヤフオクなどでGETしなければ、年数が経てば更に価格が高騰しそうです。

そしてそろそろ長男が『部屋欲しい』と懇願してきましたので、自分は1Fのガレージ横部屋に移動をするタイミングで

ディスプレイとして整理しようかと思います。

次のシーズンズ、初期型200Aなどのデザインが出れば、ヨダレが更に出るかと。
2015.02.22 Sunday 18:32 | Camp | - | -

XV250 ハンドルポスト交換

おいおい、またバイクかよっと言われそうですが、今回もXVネタです。今の自分の中の”旬”なもんで、もうしばらくお付き合いください。

今回は前回記事にも記載した”ハンドルポスト”の交換です。前回までの進捗はこの通り↓

DSCN1874.JPG

何より…
左ポストが削られている…

DSCN1851.JPG

ハンドル底辺サイズとポストがマッチせず、無理矢理削り固定している状態。おかげでハンドルセンターも微妙に右にズレているし、

何よりハンドル角度も変更できないので、『これ全くダメ』なんです。

では取り外します…タンクにバスタオルを敷いて、アッという間に外れます。所要時間3分ですな。

DSCN1871.JPG

外したポストはサビサビです。そして問題の削られた左ポストは・・・

DSCN1873.JPG
虫歯並みのガタガタ・サビサビ!!

なかなかのパワープレーですね〜。ここまで削れるのであれば、両方同じようにすれば良いのにと思いました。

まっ!気を取り直して新しいの付けよう〜っと♪ …うん? 何かが違う・・・

DSC_2147.jpg
ゲッ! 上下でサイズ違う!コレ!

取付穴は8mmと10mmで太さが違うではないか!コレ!!ややこしい!!

と言うのも新規でヤフオクでGETしたポストはこのシャフトを流用する予定でしたが、8mmサイズで統一してないと使えないのです。

外してみないとわからない落とし穴でした…ハンドルバラしたまま、近所のホムセンで新規でボルト購入してきました。

DSC_2148.jpg

これであれば、すべて8mmサイズでバッチリ。1つ48円なり…ホムセン最高。あとは元通りにつけていくだけで…

DSC_2150.jpg

出来ました、完成!! 一番初めの画像と見比べて頂ければわかりやすいかと。

高さも低くなり、スッキリかつ綺麗にまとまりました。

DSC_2152.jpg

そして問題のセンターズレの部位も…

DSC_2151.jpg

これで解消されました。ハンドルセンターも取れましたし、何より角度を自由に設定できるようになりました。

全体でのビフォーアフターとして…以前の画像↓
DSC_2069.jpg

そして今回の画像がこちら↓
DSCN1886.JPG

アングル違いでわかりにくいですが、ハンドルが全体的に低くなり、ちょっと前へ突き出して乗っている時のスタイルも気に入りました。

まだまだXV企画は続きます・・・
2015.02.17 Tuesday 16:40 | Hirafornia | - | -

XV250 途中画像

購入から2ヶ月経過し、順調に”おもちゃ”としての役割を果たして頂いております。

DSCN1876.JPG

まだまだライトカスタムの領域から脱出できませんね〜。もう少しローダウンする方が良いな〜と画像見て思います。

DSCN1878.JPG

横からのラインでやはりタンク変更が一番印象変わりそうです。合わせてリアフェンダーも変更がベストかと。

フロントで突き出ているエアクリ(おたふくみたいなパーツ)がモッサリしてますね。

DSCN1881.JPG

この2ヶ月間の”おもちゃ感”は半端ありません。まだまだ遊べそうですが、いかんせんボロいんですよね…

サビ箇所も多いので”サビチェンジャー”欠かせませんし、得体の知れない配線やビスが左右違ったりなど、何かをする度に気が付く事も多いです。

安いバイクなんで、そのあたりも折込済ですので、笑ってすませる事ができますけどね。

(店で購入していたら、”イライラ感”がかなりでそうですけど)

ちなみに我が家の次男が、『将来、このバイク乗る!!』と言ってましたので、その頃まであれば差し上げます。(あと10年はかかりますけどね)
2015.02.14 Saturday 16:46 | Hirafornia | - | -

XV250 ヘッドライト交換

ヤフオク最高!!

と言う事で、ヤフオクでパーツを落札しまくっている最近です。

XVのパーツは大半、ヤフオクで手に入る為、新品パーツを購入する気がほとんどありません。ましてや自分のバイクがちょいボロいのに、

パーツが新品なんて似合う訳もありません。今回自宅に届いたのが”ヘッドライト”

前回も記載しましたが、今付いているヘッドライトがこちら↓
DSCN1869.JPG
何度見ても”ダサい”


朝の7時から作業開始して、サクッと交換いたしました。今回は配線そのまま付け替えだけですので作業工程はありません。では完成図はこちら↓

DSCN1874.JPG

DSCN1875.JPG

やっぱりこのサイズ・この感じが似合います。ただビックリする位”光量”は落ちました。夜走るのは大丈夫なのかと思ってしまいますが、見た目重視なので

その位のリスクは犠牲にします。次もヤフオクでパーツ探そうっと。
2015.02.14 Saturday 16:37 | Hirafornia | - | -

XV250 フロントウィンカー移設

今日もXVネタです。先日から自分色の染めるべく、20年物のXVとの格闘が続いております。

リアウィンカーは前回で終了しましたので、次はフロント周りを変更します。まずはこのウィンカーを位置変更します。

DSCN1849.JPG

う〜む、モッサリしてます。

そして購入時から気になっているこのヘッドライト。

ペラペラです。

LEDで相当明るいのですが、なぜかハイビームが使えない・横から見たらペラペラの風防など自分好みではありませんので交換します。

DSCN1853.JPG

最後に一番気になるハンドルポスト。

DSCN1851.JPG

これが一番気にいらない!!

恐らく前オーナーがアタックバーを付ける際に底辺サイズが合わずに、削りとっているようで、見た目にも気にいらない。

そして高さがあるのでここを変更予定となります。

そんなフロント周りですが、今回はウィンカー移設です。

専用のウィンカーステーを使うとイージーですが、なんせ7000円超えの金額。どう考えても他で流用できる為、ここは自分でなんとかするとします。

まず購入してきたのはこちら↓

DSCN1843.JPG

近所の2りんかんに行き、リアのナンバーと共締めするウィンカーステーを購入してきました。(1296円)そして開封。

DSCN1847.JPG

ガッチリしてます。ただ問題は穴位置がナンバープレートに合わせて、穴が開いてますので、真ん中に穴を開ける必要性があります。

そこで・・・

DSCN1850.JPG

電ドリで躊躇なく、ガンガン開けます。所要時間30秒でした。穴位置がズレているのは気にしません。

何をするにも、最終着地がOKならプロセスを気にしない男です(単純でございます)

DSCN1855.JPG

問題なく8mmサイズで貫通して、得意のステーと組み込みしたらこんな感じ↓

DSCN1856.JPG

想像通りの完璧です。ウィンカーの配線が見えるのもあれなんでステー位置はこの感じにしました。

あとは取付だけですので、このミイラ状態のビニールテープを開封していきます。

DSCN1857.JPG

どれだけの配線が巻かれているんだ…コイツは…まして自分が巻いた物では無いので不安もよぎります・・・

やはり出てきた…


DSCN1859.JPG

繋がれていない配線・カプラー類が…ハイビーム関連もこの配線なのか?など思いながら”ムキムキ”して、ウィンカー関連の配線に辿りつきました。

先日のヒューズ飛ばした件もありますので、配線カラーに関してはメモ取りして装着!!

ホーンのビスを使用して装着完了。 違和感も無く良い感じ。
DSCN1862.JPG

全体的にもフロント周りがスッキリいたしました。
DSCN1864.JPG

画像ではわかりにくいですが、元々付いていたウィンカーのステーとヘッドライトのステーがありました↓コイツ
DSCN1866.JPG

このステーで取付していた事で、ヘッドライトも前へ突き出した形になっており、取り外した結果、ヘッドライトが奥に入り良い感じになりました。

DSCN1867.JPG

次はヘッドライトとハンドルポストを交換するとします…(注文済)

奥様の手前、セコセコでカスタムしなければなりませんので、節約カスタムはまだまだ続きます(最終『カッコよければ』何でもいいんです)
2015.02.10 Tuesday 15:37 | Hirafornia | - | -

Night Run!!

休みの日は、寒かろうが必ず火入れします。(雨の日はムリですが)

DSCN1838.JPG

遠方までは走れませんが、近所を走りながらエンジンの癖・クラッチの癖を必死で掴もうとしております。

最近になってその”癖”がわかりつつあり、自分がバイクに合わせていく事ができてきております。

初めはアクセル即全開でも、反応が合わなかったり、ニュートラルに入りにくかったりなどなど・・・やはり20年モノで癖が強いです。

その癖に自分が合わせていく、って言うか自然と合っていくもんなんですよね。

ここが不思議な所で、相方(バイク)が機嫌を損ねないように、アクセルなども気を使う所なんかは、鉄の塊のくせに人間らしい奴です。

車と違って、こういう所が愛おしいと言うか休みの日には触りたくなる所なんでしょうね。

DSCN1834.JPG

DSCN1836.JPG

長い付き合いをしたい相棒(XV)です。機嫌を損ねないでくださいまし。
2015.02.07 Saturday 21:21 | Hirafornia | - | -

ヒューズ切れ

先日、ウィンカー位置を変更した事はご承知のとおりですが、あの後軽く走っていたら・・・

うん?


何かウィンカーの調子が悪いぞ・・・

初めは『カッチ♪カッチ♪』といつものリレー音がありましたが、途中から『ジージー』と言うようになり、早くなったり点灯したままになったりと

あきらかにおかしい!!


そして最後には、何も言わずにウィンカーは動かなくなりました…

ひょっとしてXV特有のレギュレーターがいきなりご臨終したのか想像しましたが、ヘッドライト・セル・ブレーキランプなどは何ら問題ないんですよね〜。

ひとまず、その日は夜になってましたので、次の休みを待って原因追求です。

レギュレーター周り・配線は焼け焦げた跡はどこもありません・・・う〜ん・・・

スイッチボックスも開けて確認。

このスイッチボックス内が恐ろしい程、汚く流石は20年前のバイクである事を痛感させられます。

元々スイッチも調子が悪く、ウィンカースイッチが押したら戻ってこない症状も

ありましたので、タイミング的には丁度良いので解体して清掃&真鍮部位の調整。

この部位をいじってもウィンカーは何とも言ってくれません…しかし一番最初に見なければならない部位を忘れてました。

ヒューズBOX見てなかった!!


DSC_2140.jpg

ここでも20年前の洗礼を受けます…今頃このヒューズかよ!!っと。

まっ、案の定、切れてました。しかし切れるからには原因があるはず!! 原因調査して行き着いた結果は…

右ウィンカーの配線+-逆でした
(バカですね〜)

配線をやり直して、ヒューズも入れ替えて…

DSC_2139.jpg

キーをON!!

『カッチ♪カッチ♪』

復活です。そしてスイッチ類も調整&配線処理も実施して、使い心地も良くなりました。

しかし、初歩的ながら今後は配線図を元に作業するとします。
(だって配線がメーカーによって色違うんですから・・・)
2015.02.07 Saturday 19:26 | Hirafornia | - | -

XL CHEVRONSTAR CK MID

XL_CHEVSTAR_CKMID_CAMO.jpg

ストリートブランド“XLARGE”との共同企画第4弾。人気のチャッカタイプモデルであるXL シェブロンスターCK MIDのアレンジモデル。

ブラックをベースとしたアッパーにストリートで定番のレパード柄とDPMカモを合わせたコンビカラーを採用。

これいいやん!!


てな事で愛用決定しました。ボリューム感といいバツグンにいいです。しかもバイク乗るにも超マッチします。(最近、バイク中心なもんで目線がそっち系です)

DSC_2125.jpg
続きを読む>>
2015.02.04 Wednesday 17:51 | every day | - | -